男性不妊の予防にはくるみが効果あるの?
失敗を重ねやっと妊娠できた!!管理人が実際に使う体験談
( 画像をクリックしてみてください )
管理人オススメのサプリメント(女性用) | 管理人オススメのサプリメント(男性用) |
---|---|
|
不妊治療を始める時に、
男女ともに検査を行います。
何が原因かを調べるためですが、
この時に男性不妊がなかったとしても、
治療をしている間に、
精子の質が低下してく可能性だってありますよね。
不妊治療をしたからといって、
すぐに子供を授かれるか?というと、
上手くいくひともいるでしょうが、
多くの人は年単位で取り組んでいくことになります。
そうすると、
毎年歳を重ねていくわけですから、
最初の検査が大丈夫だったから、
いつまでも大丈夫ということでもなくなるんです。
ということで、
女性はもちろんのこと、
男性も常に正常な精子を増やす努力
というか、男性妊活は続けていく必要があります。
そこで、男性不妊の予防に効果があると言われているのが「くるみ」です。
これは、UCLAで発表された研究ですが、
実験によると21歳〜35歳までの男性に、
毎日くるみを食べるグループと、
くるみを食べないグループの2つに分けて検査したところ、
12週間後の検査で、
精子の質や形、濃度や運動率、染色体異常
という項目で、くるみを食べたグリープでは、
正常な精子の数が増え、異常精子が減ったのだそうです。
くるみには、オメガ3脂肪酸のアルファリノレン酸が豊富に含まれており、
この効果が
あったと考えられています。
植物性オメガ3脂肪酸アルファリノレン酸を
よく摂取する人は不妊症になりにくいとも言われています。
逆に飽和脂肪酸を
多く摂取する男性は精子濃度が低いんだそうです。
植物性オメガ3脂肪酸はくるみに多いですが、
動物性オメガ脂肪酸といえば、魚に多く含まれています。
DHAとかEPAが
そうなんですよね。
ですから、男性不妊の予防には、
DHA・EPAのサプリメントが効果あります。
毎日魚を食べるのは苦手という人は、
間食にくるみをつまむといいかもしれませんね。
くるみはおやつや間食としてだけでなく、
意外と料理とも相性ぴったりなので料理にも取り入れてみて下さいね。
男性不妊の予防にはくるみが効果あるの?関連ページ
- 男性に不妊の原因がある場合のケースってどんなのがあるの?
- 人工授精をする時の禁欲期間はどのくらいがいいの?
- 精索静脈瘤ってどんな病気なの?
- 無精子症にも3つのタイプがあるって本当?
- 男性も妊娠できる時代になったらどう変わると思う?
- 精子を作るホルモンってどうなってるの?
- 精子が放出されない原因はどこにあるの?
- 精子不動症や精子死滅症ってどんな病気なの?
- 質のいい精子がどうか見分けられるって本当?
- 精子の質をあげるために運動した方がいいって本当?
- 糖尿病と男性不妊の関係性はあるの?
- 精子の質と量にトランス脂肪酸が関係しているの?
- 精子の質を下げてしまうトランス脂肪酸って何がある?
- 男性不妊にトマトジュースが効果的って本当?
- フーナー検査って意味がないって本当?
- フーナー検査で精子ゼロの時の妊娠の可能性は?
- 男性不妊の場合でも人工授精は可能なの?
- 射精される時の精子は古いの?
- フーナー検査っていつすればいいの?
- 風邪薬を飲んでいる時の精子は大丈夫?