不妊も関係する基礎体温がガタガタになってしまう原因とは?
失敗を重ねやっと妊娠できた!!管理人が実際に使う体験談
( 画像をクリックしてみてください )
管理人オススメのサプリメント(女性用) | 管理人オススメのサプリメント(男性用) |
---|---|
|
不妊症の治療をする前に、必ず基礎体温を
つけると思いますが、どんなグラフになりましたか?
通常は低温期と高温期が安定している
グラフになると思うのですが、変動しやすい人もいます。
1日から数日の間に基礎体温が変動しやすく、
高温期と低温期の境目が分かりずらいというのが特徴です。
見た感じ、なんとなく2層に分かれていると分かる波形と、
変動が激しく、2層に変われているかどうか分からないものもあります。
このタイプの波形の人は、ストレスが
かなり溜まっておい、自律神経も乱れているようです。
体温が上がったと思ったら、次の日はぐんと下がって、
また、次の日は上がる・・・といった波形を描いています。
その他、生殖機能の低下や冷え、感情の変化、情緒の乱れなどが原因と考えられています。
ストレスに弱い人や、
高プロラクチンの人によく見られます。
体温の変動が激しい人は、
・体内の血液量を調節する働きが悪い
・身体の各器官への指示がよく伝達できていない
・生殖機能の虚弱
・交感神経と副交感神経の乱れ
・ホルモンの分泌が悪い
という体質的な特徴があります。
ストレスは、このように体質にも
影響してくるので、ストレス発散は大切です。
私は、カラオケなどに行って発散していましたが、
手芸や陶芸などもいいな~と思っているところです。
自分に合った趣味を見つけて、なるべくストレスをためないようにしましょう。
また、食生活や運動不足などの生活習慣の
問題もあれば、遺伝的な要因による排卵障害もあります。
遺伝や食生活などが複合して排卵障害を引き起こ
していることもあり、原因が特定しにくいという面もあります。
ストレスが原因によるギザギザの波形については、比較的早く治る
可能性がありますが、生殖機能が原因の場合、治療が長期にわたることがあります。
また、食生活の偏りが原因でギザギザの波形を
生じている場合には、生活習慣の改善が必要になります。
不妊も関係する基礎体温がガタガタになってしまう原因とは?関連ページ
- ストレスが妊娠力を弱めているって知ってた?
- 夫婦の相性が不妊の原因になることってあるのかな?
- 卵子の寿命ってどのくらいなの?
- 多嚢胞性卵巣症候群と不妊の関係は
- 性感染症も不妊症の原因になるの?
- 卵巣過剰刺激症候群とはいったい?
- 運動不足が不妊の原因になっているって知ってますか?
- 産み分けが不妊の原因になることもあるって本当?
- 高温期が短くなる原因とはいったい?
- 高温期が安定せずに途中で下がってしまう原因は?
- 基礎体温の高温期が低い原因は?
- 低温期が長く続くと不妊症になるの?
- 甲状腺の病気がセルフチェックできるって本当?
- 想像妊娠って本当にあるの?
- 女性性機能障害(FSD)の症状とは?
- 不妊治療と抜け毛との関係はあるの?
- 妊娠には欠かせない子宮の仕組みってどうなってるの?
- 不妊の原因になる子宮筋腫とは?
- 子宮頸管炎も不妊症の原因になるの?
- 子宮膣部びらんは不妊症の原因になりますか?
- 月経痛持ちだと不妊症になるリスクは高いの?
- 不妊症の原因になる子宮頸管ポリープとは?
- 子宮頸がんになったら不妊症になるの?
- 子宮筋腫はどの位の大きさになったら不妊症になるの?
- 不正出血ってやっぱりよくないの?